友達の好きな映画3本から、萌え要素を抽出する
最近バタバタしすぎていて、私としたことがすっかり劇場に足を運べておらず、週末に友人・ぱぴちゃん(『教皇選挙』の感想を吸いたい妖怪)と友人・桜花ちゃん(『ウィキッド』の感想を吸いたい妖怪)に挟まれてランチをしていたら、2人から「早く『教皇選挙』を観ろ」「『ウィキッド』も観ろ」「すぐに観ろ」という圧を掛けられてしまいました。
『ウィキッド』は仕事が早く終わりそうな平日に17時台のチケットとる→結果仕事が終わらなくて流す、をもう2回くらいやっており、『教皇選挙』は絶対観にいきたい、と話す家人とのスケジュール調整が難航していますが、来週どっちかだけでも行きたいな……。
ともに「オールタイムベスト級!」というので、何気なく「皆のベスト映画って何なの?」と聞いたところ、『教皇選挙』好きがまず挙げたのが、以下の3作でした。
・『マージン・コール』
・『裏切りのサーカス』
・『女神の見えざる手』
「うん……男女問わず色気ある大人が出てきて、ざまぁ展開のある知略系お仕事もので、あととにかくリッチな画作りの映画が好きなんだね……」と返したら、「まとめ早っ」と驚かれたのですが……いや、君の好みわかりやすすぎるよね?
「新手の診断だw」「逆アキネーターだw」と言われながら、『ウィキッド』好きに聞いたベストは以下。
・『サウンド・オブ・ミュージック』
・『ラブアクチュアリー』
・『善き人のためのソナタ』
「歴史とか国とかとにかく大きな流れに翻弄/影響される個人、音楽と生活の密接さ、で『普通の人』の人生が変わる瞬間のドラマチックさ、がお好きですね?」「!そのとおりです! ほかの好き作品にも当てはまる!」と、盛り上がりました。ちょっとした宴会芸くらいになりそうですね、これ。
人のオールタイムベスト作品の話を聞くのが大好きなので、ほくほくしながらその日は帰ったんですけど、なんだかこのやりとりに既視感があって。
帰路で思い出したのですが、大学のときに受けていた映画論の授業の初回で、まったく同じ質問を実は自分もされていたんですね。
それはいまは亡き映画評論家・梅本洋一先生の講義でした。毎週封切中の映画を観にいってはレポートを書く、書いたレポートにフィードバックをされたりされなかったりする、をひたすら半年間繰り返す贅沢な時間で、大好きな講義でした。他学科生も受講する一般教養のクラスだったため、先生からしても受講生の傾向など知りたかったのでしょう。初回講義では配られた出欠カードに学科・学年と氏名にくわえ、「出身高校名」「好きな映画5本」を書かされたのです。
いや、こわ! いま改めて思い返すと結構こわい! 梅本洋一相手にへたなこと言えない! と畏怖まじりに思うんですけど、当時はまだ20歳とかだし、梅本先生のすごさもちゃんとわかってないしで、どきどきしつつも5作品書きます。
残りの時間は回収されたカードをめくりながら、梅本先生が学生に「へー、●●好きなんだ? フランス映画が好きなの?」「その前の■■は観た?」「君はつまり○○が好きなんだね」とかラフに問いかける時間が続きます。これもこわいよ、緊張感あるよ。
当時の私はたしか2年生。ときどき入学したての1年生が、「お、○○観てるんだ」と通ぽく紹介されたりします。大学の講義なんてコメントもらってナンボなので、絶対に言及はされたい、スルーされたくない! かといって「この作品を観てるならこっちは観た?」と問われても、シネフィルじゃないしほとんど観ている自信はない! 当てられるのはこわいけど、でも梅本先生が私の好きな映画を一言でなんてまとめるのかは気になる!
そんな複雑な気持ちで座っていたら、私のカードで先生の手はちゃんと止まりました。
「えーっと、ありたさん?」「ハイ!」
「君は……エッチな人なの?」「えっ」
そのとき私が書いたのは、記憶にある限りでは以下の4作品でした。
・『月光の囁き』
・『青い春』
・『花様年華』
・『海の上のピアニスト』
「だって『月光の囁き』ってアレでしょ、塩田のすごい変態みたいなやつでしょ?」
「アッはい……色気のある映画は好きだと思います……」
その後は2年生ね、カーウァイも観てるんだね~みたいな感じで話は流れていき、隣に座っていた同級生が「『亀虫』!? 君もへんな人だね!」と言われていたのを覚えています。2000年代の青春の記憶です。
先生、あれから幾星霜。私も友達の好き映画を聞いて即萌えポイントを抽出できるくらいには、どうにかこうにか、映画を観続けていますよ……。
いま「好きな映画5本」書けと言われたら、さて何を書くでしょう?
上記は変わらずベスト級ですけど、大学時代に出会った『キングス&クイーン』とか絶対入ってくるし、『クレイジー・リッチ』も入れたいし、邦画もいろいろあるし……。毎年好きな作品はそれなりに増えていくので、歳を重ねるごとに「ベスト作品」はむずかしい。
でも数作挙げてみて、通底する萌え要素を抽出すると結構おもしろいよ、というお話でした。
皆さんのマイベストもよかったら教えてください💌

すでに登録済みの方は こちら